このページでは、eFootballアプリ2023の選手の育成方法を詳しく解説して行きます。
ウイイレからeFootballになって、選手の育成方法が大きく変わりましたね。
ウイイレアプリ時代は、予めレベルMAXの時の能力値は決まっていて、細かい能力値の設定などはできませんでした。
しかしeFootballアプリでは、同じ選手でもタレントポイントの振り方によって能力値が変わり、自分好みの育成ができるようになったのです。
自分好みの選手が作れるというメリットはありますが、自由度が上がり、新要素も増えたので、混乱している方もいるのではないでしょうか。
また、新要素を理解せずに選手を育成してレアな選手を無駄にしてしまう人もいるでしょう。
僕自身、eFootballアプリになったばかりの頃、この選手育成方法を理解しておらず、レジェンダリークリスティアーノ・ロナウド選手を無駄にしてしまったことがあります 汗
そこで、このページでは、選手の育成方法について詳しく解説して行きます。
このページを読んで、選手の育成方法を知れば、もっとeFootballアプリを楽しむことができるようになるので、良かったら参考にしてみてください。
選手育成の基本
まず理解しておいていただきたいのが、選手育成の基本の流れです。
選手育成は下記の方法で行います。
- 選手のレベルを上げてタレントポイントを獲得する
- 獲得したタレントポイントを好きなステータスに振って能力値を上げる
こうすることで、あなた好みの選手に育成することができます。
選手のレベルを上げる方法
ということで、まずは選手のレベルを上げる方法をお伝えします。
選手のレベルを上げる方法は下記の2つです。
- 試合に出場してレベルを上げる
- トレーニングプログラム(アイテム)を使ってレベルを上げる
試合に出場してレベルを上げることは可能ですが、あまり沢山の経験値を貰うことができないので、育成の効率は悪いです。
なので、基本的には2のトレーニングプログラムでレベルを上げることになると思います。
トレーニングプログラムの使い方
先ほどもお伝えした通り、選手の育成はトレーニングプログラムを使った方法がメインになります。
トレーニングプログラムの使い方は「【eFootballアプリ】トレーニングプログラムを使って選手のレベルを上げる方法」というページに書いてあるので参考にしてみてください。

タレントポイントをどのステータスに振るとどんな能力値が上がるのか
続いて、獲得したタレントポイントをどのステータスに振ると、どんな能力値が上がるのかを解説して行きます。
トレーニングプログラムを使ってレベルを上げるとタレントポイントを獲得することができます。
先ほどもお伝えした通り、このタレントポイントを各ステータスに振ることで選手の能力値をカスタマイズすることができます。
タレントポイントを振るステータスは下記の10個。
- シュート
- パス
- ドリブル
- クイックネス
- 脚力
- エアバトル
- ディフェンス
- GK1
- GK2
- GK3
どのステータスに振ると、どんな能力値が上がるのかは「【e-Football2023】選手育成でどのステータスにタレントポイントを使うとどんな能力値が上がるのかを解説してみた」というページで詳しく解説しているので参考にしてみてください。

タレントポイントはチームスタイル適正に振る必要がある可能性も
選手育成を解説する際、能力値の話も重要ですが、チームスタイル適正についても触れなければなりません。
チームスタイル適正とは、eFootballアプリで新しく導入された仕組みで下記の5つに分けられます。
- ポゼッション
- ショートカウンター
- ロングカウンター
- サイドアタック
- ロングボール
チームスタイル適正は、チームスタイルレベルを上げるために非常に重要な要素です。
使う監督の得意な戦術(チームスタイル)と、選手のチームスタイル適正が噛み合わないとチームスタイルレベルが下がり、選手が本来の能力を発揮できなくなってしまいます。
なので、タレントポイントを振って、使いたい選手のチームスタイル適正を上げる必要があるのです。
さて、ここまで読んで頂いた方の中には「こ…こいつは何を言っているんだ…?」と思った方もいるでしょう。
そこで
- チームスタイルレベル
- チームスタイル適正
上記2つの要素が選手の育成にどのように関係しているのかについてもう少し詳しく解説した記事を用意しました。
詳しくは「【e-Football2023】チームスタイルレベルを100にする方法」にまとめてあるので良かったら参考にしてみてください。

選手の育成方法について詳しく解説まとめ
このページでは、eFootballアプリでの選手の育成方法を解説して来ました。
ザックリまとめると…
選手のレベルを上げてタレントポイントを獲得し、そのタレントポイントを各ステータスに振ることで選手の能力値を調整することができる
選手のレベルを上げる方法は「試合に出る」「トレーニングプログラム(アイテム)を使う」という2タイプがありますが、前者は効率が悪いので、後者のレベル上げがメインになる
選手のレベルを上げて獲得したタレントポイントは、ステータス以外にもチームスタイル適正に振ることがある
以上です。
その他、細かいことはこの記事や、この記事に貼ってあるリンク先の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。